2025.10.09

銀の弾丸ではない! 生成AIの現在地と業務活用への実践例〜製薬業界での実践から学ぶ、地に足のついたAI活用戦略〜

 

「AIを使いたい」ではなく、「業務を楽にしたい」が真の目的ではありませんか?
本セミナーは、経営層・部門責任者のために、生成AIを組織変革の武器にする方法をお伝えします。
製薬業界の成功・失敗事例から、効果的な導入パターンと避けるべき落とし穴を具体的にご紹介。

過度な期待を捨て、地に足のついた戦略で、生成AIを実務で成果につなげる道筋を明確にします。

【11/5実施 ワークワンダース主催ウェビナー】

銀の弾丸ではない!生成AIの現在地と業務活用への実践例
~製薬業界での実践から学ぶ、地に足のついたAI活用戦略~

対象者:
・情報システム部門の決裁者(部長〜役員クラス)
・DX推進部門の決裁者(部長〜役員クラス)
・生成AI活用の投資判断を行う立場の方
・組織のデジタル変革を推進する責任者

【テーマ】

生成AIの現実的な可能性と限界を正しく理解し、実践的な業務活用への道筋を示す

【セミナーの内容】

  • 生成AIの「過度な期待」と「現実」
    • 「銀の弾丸」神話の実態
    • 期待値のギャップが生む問題
    •  生成AIの現在地と実力
  • 製薬業界での実践例:40名超のパイロットプロジェクト
    • プロジェクトの背景と目的
    • 個別業務ヒアリングで見えた現実
      • 期待:「なんでもできる魔法のツール」
      • 現実:業務特性による向き不向き
    • 段階的な導入アプローチ
      • 期待値調整フェーズ
      • 適用領域の選定
      • パイロット実施と効果測定
    • 成功事例と失敗事例の詳細分析
  • 学びとノウハウ:地に足のついた活用戦略
    • クライアントの真のニーズ
      • 「AIを使いたい」のではなく「業務を楽にしたい」
      • 手段と目的の再定義
    • 効果的な導入パターン
    • 避けるべき落とし穴
    • 組織的な成功要因

【登壇者】

岡田 雄太(ワークワンダース株式会社 CTO)
野村総合研究所に新卒入社後、証券総合バックオフィスシステムやオンライントレードシステムなどの開発に従事。
その後、8 Securities(現SoFi Hong Kong)へ出向し、日本人唯一のエンジニアとして国際的なプロジェクトに携わる。
BOOSTRYでは信託銀行向けSaaSの立ち上げと成長を牽引。
WiseVineではCTOとして開発組織を30名規模に拡大し、プロダクト開発を推進。
2025年4月よりワークワンダース株式会社CTOに就任。AI活用を中心とした開発支援をリードする。

【実施日時】

  • 日時:2025年11月5日(水) 15:00〜16:00
  • 参加費:無料
  • 定員:30名
  • 配信形式:Zoomによるオンライン配信(ログイン不要)

【お申し込み】

ご参加をご希望の方は、以下のフォームよりお申し込みください。


※セミナー内容は変更となる場合がございます。

INDEX

OTHER その他のセミナー情報