「オートメーション化されるコンテンツ制作とメディア運営」および「AI生成でも精度の高いコンテンツはどのように生み出されるか?」をテーマに、AI活用の最前線をお届けします。
コンテンツ制作の自動化事例から、メディアでのAIライティング活用、高品質記事の基準設定などを詳しく解説。
AI生成コンテンツのメリット・リスクやAI出力の品質管理体制まで、実践的なノウハウを提供します。
AIを活用し、効率的かつ高品質なコンテンツ制作を実現したい方はぜひご参加ください。
【7/11実施 ワークワンダース主催ウェビナー】
AIコンテンツを精度高く作って、
コンテンツマーケティングを自動化しよう
対象者:企業のマーケティング責任者
【テーマ】
第一部 オートメーション化されるコンテンツ制作と、メディア運営
講師:安達
第二部 生成AIで高精度なコンテンツを量産する手法と実践
講師:梅田
【セミナーの内容】
第一部:
・コンテンツ制作の自動化事例
・ニュースメディアにおけるAIライティング活用
・記事の品質基準のつくりかた
・AIにSEOキーワードを出させる
・導入効果
・メディア運営におけるAI自動化の全体設計
など
第二部:
・生成AIでのコンテンツ制作がビミョーなわけ
・引用情報が曖昧では困る!
・発信者情報に沿っていないと困る!
・書きっぱなしでは困る!
・精度を向上させるプロセス設計と生成AIの使いどころ
・評価基準と品質管理体制
など
【登壇者】
安達 裕哉(ワークワンダース株式会社 代表取締役CEO)
デロイト トーマツ コンサルティングにて品質マネジメント、人事などの分野でコンサルティングに従事。その後、監査法人トーマツの中小企業向けコンサルティング部門の立ち上げに参画。大阪支社長、東京支社長を歴任後、2013年5月にWebマーケティング・コンテンツ制作を行う「ティネクト株式会社」を設立。「Books&Apps」運営。
2023年7月に生成AIコンサルティング、およびAIメディア運営を行う「ワークワンダース株式会社」を設立。ICJ2号ファンドによる調達を実施(1.3億円)。
著書『頭のいい人が話す前に考えていること』は82万部(2025年3月時点)を突破し、“2023年・2024年上半期に日本で一番売れたビジネス書”(トーハン調べ/日販調べ)。
梅田 悟志(ワークワンダース株式会社 CPO)
レコード会社を起業後、電通入社。コピーライター/コミュニケーション・ディレクターとして数多くのキャンペーンを立案。
ベンチャーキャピタル(VC)でのベンチャー支援に従事した後、ワークワンダースの取締役として、コピーライティングの技術を発展させプロンプト開発を行う。
コピーライターとしての主な仕事に、ジョージア「世界は誰かの仕事でできている。」、タウンワーク「バイトするなら、タウンワーク。」のコピーライティングや、TBSテレビ「日曜劇場VIVANT」のコミュニケーション統括などがある。
著書に、シリーズ累計35万部を超える『「言葉にできる」は武器になる。』(日本経済新聞出版社)。発行累計部数50万部超。博士(学術)。東京科学大学 環境・社会理工学院 博士後期課程修了。
【実施日時】
- 日時:2025年7月11日(金) 14:00〜15:00
- 参加費:無料
- 定員:30名~50名
- 配信形式:Zoomによるオンライン配信(ログイン不要)
【お申し込み】
ご参加をご希望の方は、以下のフォームよりお申し込みください。
※セミナー内容は変更となる場合がございます。