企業業務に生成AIの導入が進む一方で、具体的な「活用の壁」に直面していませんか?
本セミナーでは、2025年10月現在の最新データと、実務に即した具体的な現場事例を豊富にご紹介します。
プログラミングから文書作成まで、業務効率を飛躍的に高める実践的な方法を解説。
AIを単なるブームではなく、経営や業務を根本から変えるための力として、どう取り入れるべきかを紹介します。
導入を検討されている経営者・責任者の方に、きっと役立つ内容です。
【10/10実施 ワークワンダース主催ウェビナー】
2025年10月 生成AI最新利活用事例セミナー
対象者:生成AI導入を考えている経営者・部門責任者
【テーマ】
2025年10月現在の、最新の生成AI利活用の状況について、様々な事例をもとに解説
【セミナーの内容】
生成AIの導入は大企業を中心に急速に進んでいます。
本セミナーでは、最新の調査データと具体的な現場事例をもとに、企業業務における生成AI活用の実態を明らかにします。
- 企業における生成AI導入率と、その阻害要因(人材・ノウハウ不足、リスク過大評価など)
- 企業における生成AI活用の現状
- 現場での具体的な活用事例(プログラミング、ライティング、調査・分析・文書作成など)
- 多様な生成AIアプリケーション
- AI導入に向けたマネジメントの最新指針(ISO/IEC 42001の考え方)
単なるブームではなく「経営や業務を根本的に変える力」として生成AIをどう位置づけるかを議論します。
これから生成AIを取り入れたい経営者、実務での活用を検討する担当者に最適の内容です。
【登壇者】
安達 裕哉(ワークワンダース株式会社 代表取締役CEO)
デロイト トーマツ コンサルティングにて品質マネジメント、人事などの分野でコンサルティングに従事。その後、監査法人トーマツの中小企業向けコンサルティング部門の立ち上げに参画。大阪支社長、東京支社長を歴任後、2013年5月にWebマーケティング・コンテンツ制作を行う「ティネクト株式会社」を設立。「Books&Apps」運営。
2023年7月に生成AIコンサルティング、およびAIメディア運営を行う「ワークワンダース株式会社」を設立。ICJ2号ファンドによる調達を実施(1.3億円)。
著書『頭のいい人が話す前に考えていること』は82万部(2025年3月時点)を突破し、“2023年・2024年上半期に日本で一番売れたビジネス書”(トーハン調べ/日販調べ)。
【実施日時】
- 日時:2025年10月10日(金) 15:00〜16:00
- 参加費:無料
- 定員:50名
- 配信形式:Zoomによるオンライン配信(ログイン不要)
【お申し込み】
ご参加をご希望の方は、以下のフォームよりお申し込みください。
※セミナー内容は変更となる場合がございます。