生成AIのビジネス活用が盛んになる中、国内企業はプロンプトエンジニアリングの習熟に苦慮しています。
ウルシステムズ漆原茂氏をモデレーターに迎えたセッションで、株式会社ELYZA曽根岡侑也氏、リクルート米田亮氏、SB Intuitions髙橋翼氏が、先端技術とエンジニアの必要資質を議論しました。
曽根岡氏率いるELYZAは、GPT-4を凌ぐ国産LLMを開発し活用法を模索中です。米田氏は、元々BERTを使用していたが、GPT-3.5以降LLM研究に転向した経緯を話しました。
髙橋氏は、日本独自のLLMの必要性と国益を護る観点から、独自モデルの開発を訴えています。
日本企業はグローバルプレイヤーとの競争に立ち向かうべきであり、それは可能であると漆原氏は締めくくりました。
出典 : 日本製LLMの開発者たちが語る、未来戦略とエンジニアのこれから https://codezine.jp/article/detail/20107