ChatGPTの登場以降、生成AIのビジネスへの活用は日常化しています。しかし、その活用ぶりは企業や人によってまちまちで、その真価を引き出せていないケースも少なくありません。
そこで、AIの先端を行く人々の使い方を追い、私たちの仕事へのヒントを探ります。例えばIIJの藤本椋也さんは、AIを利用して開発の効率化を実現。GitHub Copilotによるコード生成は彼にとって欠かせないツールです。
特に言語の文法を覚え直す手間が省けたり、命名規則の一貫性を保ちつつ変換作業を自動化する点が重宝されているようです。
また、対話AIのChatGPTは考えを整理するために、Microsoft 365 Copilotはチームでのコミュニケーションの一助となっています。次回は、SansanグループのAI活用法を見ていきます。
出典 : IIJのエンジニアは、生成AIを業務にこう役立てる 開発リーダーの活用術 https://www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2503/10/news050.html