次世代AIの進化!記憶能力を持つChatGPTとは?

2024.02.17

WorkWonders

OpenAIは、チャットボット「ChatGPT」に対話間での詳細を保持する長期記憶機能を実験的に導入していると発表しました。これにより、ユーザーが何かを覚えてもらったり、何を覚えているかを確認したり、忘れてもらうよう依頼できるようになります。
ただし現在、この機能はテスト段階であり、限られた数のユーザーにのみ利用可能です。従来のChatGPTは、新しいセッションが始まると先の対話内容を忘れる仕組みでしたが、OpenAIは記憶を超えて活用する試みを進めています。
記憶管理機能に関連してプライバシーの問題も指摘されていますが、記憶機能はオフにすることができ、OpenAIは感度が高い情報を積極的に覚えないよう取り組んでいると述べています。記憶機能は「Manage Memory」インタフェースを通じてユーザーが管理できるよう設計されており、現在、一部のユーザーにテスト段階で提供されています。
今後この機能がどのように展開されるか、期待が集まっています。

出典 : https://arstechnica.com/information-technology/2024/02/amnesia-begone-soon-chatgpt-will-remember-what-you-tell-it-between-sessions/

【このニュース記事は生成AIを利用し、世界のAI関連ニュースをキュレーションしています】

【お知らせ】
弊社ワークワンダース社主催ウェビナーのご案内です。


<2025年1月21日実施セミナー>

生産性を爆上げする、「生成AI導入」と「AI人材育成」のコツ


【内容】
1. 生産性を爆上げするAI活用術(安達裕哉:ワークワンダース株式会社 代表取締役CEO)
2. 成功事例の紹介:他業種からAI人材への転身(梅田悟司:ワークワンダース株式会社CPO)
3. 生成AI導入推進・人材育成プログラム「Q&Ai」の全貌(元田宇亮:生成AI研修プログラム「Q&Ai」事業責任者)
4. 質疑応答



日時:
2025/1/21(火) 16:00-17:30

参加費:無料  
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。



お申込み・詳細 こちらウェビナーお申込みページをご覧ください

(2024/12/11更新)